top of page
Search


アメリカ大学進学のファイナンス③:税制優遇を活用した資金準備
大学進学費用の一部を奨学金でまかなったとしても、まだかなりの金額が自己負担になることが一般的でしょう。今回は資金準備に役に立つ税制優遇措置を紹介します。 教育関連の税額控除 税制による直接的な補助としては、教育関連の税額控除であるAmerican Opportunity...
Hiroshi Goto
Feb 166 min read
351 views

2025年の主な適用数値:税金、401(k)・IRA、ソーシャル・セキュリティ、メディケア
2025年の税金、401(k)・IRA、ソーシャル・セキュリティ、メディケアの様々な数値、テーブルが出そろいました。こちらの記事にまとめておきます。 税金 所得税の累進税率(Income Tax Rates & Brackets)...
Hiroshi Goto
Dec 18, 20242 min read
209 views


Traditional 401(k)・IRAのRequired Minimum Distributionsにご用心
(この記事は、 2024/12/10付け同タイトルのUS Frontlineコラム「 在米日本人のパーソナル・ファイナンス 」 の転載です。) 401(k)やIRAでリタイア後の生活資金を準備されている方も多いと思います。 Traditional...
Hiroshi Goto
Dec 11, 20244 min read
340 views


日米租税条約:日本居住者がアメリカの年金を受け取った場合の課税
「 日米租税条約:アメリカ居住者が日本の年金を受け取った場合の課税 」でリタイア後にアメリカに住んでいる人が厚生年金など日本の年金を受け取った場合、どのように課税されるか説明しました。日本とアメリカの間には日米租税条約があり、年金所得については居住地国でのみ課税されることに...
Hiroshi Goto
Aug 20, 20243 min read
3,943 views


日本への永住帰国:米国出国税の概要
今回の記事では、永住権を放棄した場合の米国出国税について概要をまとめてみます。 もし出国税の対象になる可能性がある場合、401(k)からIRAのロールオーバーには注意が必要です。 出国税の対象者 米国の内国歳入法上、市民権(米国国籍)を有する人は、米国内に居住しているか否か...
Hiroshi Goto
Jul 25, 20243 min read
2,798 views


ソーシャル・セキュリティ受給開始とTraditional 401(k)/IRAからの引き出し:どちらが先か
「ソーシャル・セキュリティとRequired Minimum Distributions:所得税が発生する場合としない場合」、「401(k)・IRA:課税の異なる口座タイプから資金を引き出す順番」で、ソーシャル・セキュリティとRMDの関係や、課税の異なる口座タイプから資金を...
Hiroshi Goto
Jul 16, 20243 min read
592 views


401(k)・IRA:課税の異なる口座タイプから資金を引き出す順番
リタイア後には蓄積した資産と年金を生活の糧とするわけですが、Traditional 401(k)、Roth IRAなど課税の扱いが異なる様々な口座に散らばる資産を、どのような順番で引き出すのがよいのでしょうか。今回の記事では、この問題について整理したいと思います。...
Hiroshi Goto
Jul 9, 20243 min read
456 views


Health Savings Account:税制優遇口座のチャンピオン
Health Savings Account (HSA)をお持ちですか。HSAは、医療費の支払いに使えるチェッキング口座のようなものですが、優れた税制優遇の特徴を持っており、リタイア後のための資産形成にも使えます。今回の記事では、このHSAについて詳しく紹介します。...
Hiroshi Goto
Mar 29, 20243 min read
455 views


IRA:まだ間に合う2023年分の拠出
確定申告の準備が必要な時期になりました。2023年分確定申告の期限は、2024年4月15日です。この期限までは、2023年分の枠からTraditional IRAおよびRoth IRAの口座に拠出することが可能です。2023年分の枠を使い切っておらず余裕資金があるという方は...
Hiroshi Goto
Mar 5, 20243 min read
508 views


資産運用:課税区分が異なる口座を使い分けるポイントとは
アメリカでも日本でも、「一般の証券口座」、「所得税課税前で拠出・運用できる口座」、そして「拠出は所得税課税後で運用益は非課税の口座」があります。フィナンシャル・プランニングの中では、株式や債券に資産を配分することをAsset...
Hiroshi Goto
Jan 30, 20244 min read
153 views


401(k)・IRA:RMDにご用心
401(k)やIRAでリタイヤ後の生活のための資金を準備されている方も多いと思います。 Traditional 401(k)やTraditional IRA*は、口座への拠出時に所得控除が受けられ(所得税非課税)、運用益非課税、そして口座からの引き出し時に所得税が課税される...
Hiroshi Goto
Jan 23, 20244 min read
325 views

税金、401(k)・IRA、ソーシャル・セキュリティ、メディケア:2024年の主な適用数値
2024年に入り、税金、401(k)・IRA、ソーシャル・セキュリティ、メディケアの様々な数値、テーブルが変わりました。こちらの記事にまとめておきます。 税金 所得税の限界税率(Income Tax Rates & Brackets)...
Hiroshi Goto
Jan 16, 20242 min read
237 views
bottom of page